日経225 限月取引

日経225の限月取引ってどういう意味?

日経225(必ずといっていいほど、その日の指?がニュースでも紹介されています)先物取引とは、将来のあらかじめ定められた日に、現在、取り決めた値段で日経平均株価(株価平均型方式によって算出された株価指?の一種のことで、日経平均ともいわれています)を売買する取引の事を指します。このあらかじめ定められた日が、「限月」にあたります。限月の満期日が来ると、最終取引日の次の日(第二金曜日) の日経平均株価(構成銘柄の入れ替えが行われると、その株の株価にも影響しますね)に採用されている225銘柄(株式投資の際には、慎重に選ぶ必要があります)の寄値を基に、特別清算指数(SQ)を算出して決済されるのです。具体的に言えね、日経225(ミニができてからは、ミニに対して「ラージ」と呼ねれることもあるようです)先物取引には、3月、6月、9月、12月の限月があるようです。現時点が2月だとして、今から取引を開始するとしたら、3月と6月、9月、十二月、そして、来年の3月の5つの限月が存在行うことのですね。例えば、2月10日に日経225(今から40年以上前に、日本経済新聞社が東京証券取引所から、その算出や公表を引き継いだのだとか)先物3月限を1万円で購入したとします。これは、3月の第二金曜日の日経平均株価(日本政府の経済統計としても、国内外で広く認知されている指?です)を、2月10日の時点に1万円で買ったと言うことなんです。その後、限月に日経平均株価が1万円以上であれば利益を得る事となり、以下であれば損をしてしまう事と言われているのです。そして、一つの限月が終了すると、再び翌営業日には一番期限の長い月の限月が上場され、常に五種類の限月が上場されている状態なのです。どの限月に対しても売買をやったとしても良いのですが、実際の取引では期限が一番短いものに取引が集中的にいるでしょうね。また、限月の満期日までじっと待たずに、反対売買による決済にて利益や損失を先に確定することも可能です・



to TOP